TOPコラム一覧
コラム一覧
- 2022.07.28
納税者が圧倒的に負ける税金の争い 裁判では僅か6.5%、審査請求の認容割合は13に過ぎない - 2022.07.15
中企庁「経営力再構築伴走支援」を全国展開 官民一体で中小企業に寄り添ったサポート - 2022.06.24
令和3年度「再調査の請求」発生・処理状況は前年度より若干増加 - 2022.06.03
拡充した中小企業の賃上げ税制のポイント / 赤字企業でも活用できる補助金 - 2022.05.24
令和4年10月から士業事務所も職員5人以上なら社会保険に強制加入 - 2022.05.06
2022年4月からの成人年齢引下げで影響する税金問題 - 2022.04.19
インボイス 期の途中で免税事業者から登録事業者へ 登録までの消費税はどうなる? - 2022.04.06
相続開始前3年以内の贈与 ~みなし相続財産の扱いに注意~ - 2022.03.22
コロナ禍の相続税調査は厳しさ増す~1件当たりの追徴税額は増加~ - 2022.03.16
生前贈与にメス!? 令和5年度税制改正で贈与税の見直しも - 2022.02.25
事業復活支援金の給付開始 税理士が登録確認機関として給付サポート - 2022.02.18
相続の高額マンション節税 「総則6項」の適用で最高裁が逆転判決の可能性も - 2022.01.27
消費税の調査体制を強化 ~アフターコロナは還付申告のチェック厳しく~ - 2022.01.20
令和4年度税制改正大綱 税理士制度の見直しポイントを解説 - 2021.12.21
電子帳簿保存法で2年の宥恕措置 ~令和4年度税制改正大綱~ - 2021.12.14
令和4年度 与党税制改正大綱が決定 ~電帳法の電子取引保存義務化は2年宥恕、税理士制度を見直し等~ - 2021.12.10
令和3年分確定申告~ここが変わる! 3つのポイント~ - 2021.11.19
インボイス制度 10月からの適格請求書発行事業者登録は4万6,496件 - 2021.11.01
令和4年1月からの改正電子帳簿保存法はこれまでとのインパクトは全く違う!会計事務所が押さえておくべきポイント - 2021.10.18
ふるさと納税 東京都と高知・奈半利町は申請せず1,786団体を指定