税理士、公認会計士向け総合支援情報サイト

システム別FAQ

 

<システムで絞り込む>

<<前の20件 1  2  3  4  5  6  7  8  9
  • 免税業者になる場合の棚卸資産調整の仕訳を入力したいのですが?


    (内容の詳細はPAPユーザーの方のみご覧いただけます。

    PAPユーザーの方はログインしてください。)

    (更新日:2022年8月31日)

  • 今期から課税業者になる為、棚卸資産の調整の仕訳を入力したい。


    (内容の詳細はPAPユーザーの方のみご覧いただけます。

    PAPユーザーの方はログインしてください。)

    (更新日:2022年8月31日)

  • 解散で事業年度を12か月未満に変更しましたが、繰越残高が不正な金額になってしまったのですが?


    (内容の詳細はPAPユーザーの方のみご覧いただけます。

    PAPユーザーの方はログインしてください。)

    (更新日:2022年8月31日)

  • 弥生会計の仕訳をe-PAP財務会計システムに取り込もうとすると、「日付項目の変換に失敗しました。○列目のデータ"年月日"の形式が正しくありません。」と表示されるのですが?


    (内容の詳細はPAPユーザーの方のみご覧いただけます。

    PAPユーザーの方はログインしてください。)

    (更新日:2022年8月31日)

  • マルチユーザ機能について、[メイン入力]や[サブモード]で入力した仕訳が反映されるタイミングは?


    (内容の詳細はPAPユーザーの方のみご覧いただけます。

    PAPユーザーの方はログインしてください。)

    (更新日:2022年4月28日)

  • マルチユーザ機能について、同じ顧問先の財務会計のデータは何名まで同時使用できますか?


    (内容の詳細はPAPユーザーの方のみご覧いただけます。

    PAPユーザーの方はログインしてください。)

    (更新日:2022年4月28日)

  • マルチユーザ機能について、[サブモード]で仕訳入力画面を開いた場合、他のユーザと同じ月の仕訳は入力できますか?


    (内容の詳細はPAPユーザーの方のみご覧いただけます。

    PAPユーザーの方はログインしてください。)

    (更新日:2022年4月28日)

  • マルチユーザ機能について、仕訳入力の月選択に赤い鍵マークがついていて入力できないのですが?


    (内容の詳細はPAPユーザーの方のみご覧いただけます。

    PAPユーザーの方はログインしてください。)

    (更新日:2022年4月28日)

  • マルチユーザ機能について、仕訳入力画面で翌期を含めすべての月に鍵マークがついていて、仕訳追加が出来ないのですが?


    (内容の詳細はPAPユーザーの方のみご覧いただけます。

    PAPユーザーの方はログインしてください。)

    (更新日:2022年4月28日)

  • マルチユーザ機能について、年次入力をおこなっているのですが、マルチユーザ機能を使用することはできますか?


    (内容の詳細はPAPユーザーの方のみご覧いただけます。

    PAPユーザーの方はログインしてください。)

    (更新日:2022年4月28日)

  • マルチユーザ機能について、[サブモード]で使用できない機能を確認したいのですが?


    (内容の詳細はPAPユーザーの方のみご覧いただけます。

    PAPユーザーの方はログインしてください。)

    (更新日:2022年4月28日)

  • マルチユーザ機能について、「F7:摘要登録」のボタンが表示されないのですが?


    (内容の詳細はPAPユーザーの方のみご覧いただけます。

    PAPユーザーの方はログインしてください。)

    (更新日:2022年4月28日)

  • マルチユーザ機能について、仕訳伝票入力画面から[サブモード]で使用しているかどうかを確認したいのですが?


    (内容の詳細はPAPユーザーの方のみご覧いただけます。

    PAPユーザーの方はログインしてください。)

    (更新日:2022年4月28日)

  • 財務会計システム起動時に「顧問先(XXX)は他のユーザが使用しています。[メイン入力」ユーザ:XXX [サブモード]で起動しますか?」と表示されたのですが?


    (内容の詳細はPAPユーザーの方のみご覧いただけます。

    PAPユーザーの方はログインしてください。)

    (更新日:2022年3月16日)

  • 社員資本等変動計算書は作成できますか?


    (内容の詳細はPAPユーザーの方のみご覧いただけます。

    PAPユーザーの方はログインしてください。)

    (更新日:2022年3月16日)

  • 総勘定元帳出力で「両面印刷」"自動両面"が表示されていないのですが?


    (内容の詳細はPAPユーザーの方のみご覧いただけます。

    PAPユーザーの方はログインしてください。)

    (更新日:2021年5月28日)

  • 『15プロジェクト原価管理処理』⇒『49課税業者へ変更時の消費税額算出』がグレーアウトしているのですが?


    (内容の詳細はPAPユーザーの方のみご覧いただけます。

    PAPユーザーの方はログインしてください。)

    (更新日:2021年4月30日)

  • 顧問先に経理システムを導入する際、初期に表示される勘定科目が多いのですが、一括で"使用しない"に変更し、使用する科目だけを選択することはできますか?


    (内容の詳細はPAPユーザーの方のみご覧いただけます。

    PAPユーザーの方はログインしてください。)

    (更新日:2021年3月26日)

  • "令和2年4月改正様式"を選択して消費税申告書を出力すると、右端に「令和元年十月一日以後終了課税期間分」と表示されるのですが?


    (内容の詳細はPAPユーザーの方のみご覧いただけます。

    PAPユーザーの方はログインしてください。)

    (更新日:2021年3月26日)

  • "令和2年4月改正様式"の"消費税申告書(一般用)付表1-3、2-3"、"消費税申告書(簡易課税用)付表4-3、5-3"に対応していますか?


    (内容の詳細はPAPユーザーの方のみご覧いただけます。

    PAPユーザーの方はログインしてください。)

    (更新日:2021年3月26日)

<<前の20件 1  2  3  4  5  6  7  8  9
ページの上部へ