税理士、公認会計士向け総合支援情報サイト

システム別FAQ

 

<システムで絞り込む>

<<前の20件 1  2  3  4  5  6  7  8  9
  • 『03 消費税管理処理』→「51 消費税情報入力」がグレーアウトになっていて、選択できないのですが?


    (内容の詳細はPAPユーザーの方のみご覧いただけます。

    PAPユーザーの方はログインしてください。)

    (更新日:2024年2月29日)

  • 消費税の課税区分(簡易課税・本則課税)を誤って設定していたため、『01 事前登録処理』→「31 基本情報登録・訂正」→【消費税処理設定】で課税区分を正しいものに書き換えたが、終了時に「適格請求書発行事業者前後の課税区分の設定は変更することはできません。」と表示されるのですが?


    (内容の詳細はPAPユーザーの方のみご覧いただけます。

    PAPユーザーの方はログインしてください。)

    (更新日:2024年2月29日)

  • 2割特例を適用して消費税申告書を作成したいのですが、設定はどこでおこなうのでしょうか?


    (内容の詳細はPAPユーザーの方のみご覧いただけます。

    PAPユーザーの方はログインしてください。)

    (更新日:2024年2月13日)

  • 消費税申告書を作成しようとすると、「2割特例が適用できる可能性がありますので、適用できないか確認してください~」とメッセージが表示されるのですが?


    (内容の詳細はPAPユーザーの方のみご覧いただけます。

    PAPユーザーの方はログインしてください。)

    (更新日:2023年11月 6日)

  • 期中で免税から課税業者に変更になったが、消費税申告書を出力すると、免税期間分も含めた消費税額が表示されるのですが?


    (内容の詳細はPAPユーザーの方のみご覧いただけます。

    PAPユーザーの方はログインしてください。)

    (更新日:2023年11月 6日)

  • 課税期間内に消費税の算出方法が異なる期間がある場合は、消費税計算内訳表は期間ごとに集計されますか。


    (内容の詳細はPAPユーザーの方のみご覧いただけます。

    PAPユーザーの方はログインしてください。)

    (更新日:2023年11月 6日)

  • 適格請求書発行事業者情報で開始年月日を10月15日と登録しているが、消費税関係資料を出力すると、右上の(自)で10月1日と表示されるのですが?


    (内容の詳細はPAPユーザーの方のみご覧いただけます。

    PAPユーザーの方はログインしてください。)

    (更新日:2023年11月 6日)

  • 消費税申告書の作成で、2割特例の選択項目がないのですが?


    (内容の詳細はPAPユーザーの方のみご覧いただけます。

    PAPユーザーの方はログインしてください。)

    (更新日:2023年11月 6日)

  • 消費税申告書入力画面で「税額控除に係る経過措置の適用(2割特例)」にチェックを入れたが、入力画面に付表6が表示されないのですが?


    (内容の詳細はPAPユーザーの方のみご覧いただけます。

    PAPユーザーの方はログインしてください。)

    (更新日:2023年11月 6日)

  • 売手が負担する振込手数料等の取扱いについて、振込手数料を支払手数料科目で処理する場合、消費税の集計先を売上の返還等対価にしたいのですが?


    (内容の詳細はPAPユーザーの方のみご覧いただけます。

    PAPユーザーの方はログインしてください。)

    (更新日:2023年10月31日)

  • インボイスの保存がなくてもよい少額取引(1万円未満)の入力の場合の「請求書等有無区分」はどうすればよいですか?


    (内容の詳細はPAPユーザーの方のみご覧いただけます。

    PAPユーザーの方はログインしてください。)

    (更新日:2023年10月31日)

  • 「免税業者からの課税仕入れに係る経過措置」を適用する場合はどのように入力しますか?


    (内容の詳細はPAPユーザーの方のみご覧いただけます。

    PAPユーザーの方はログインしてください。)

    (更新日:2023年8月28日)

  • 帳簿のみ保存の特例に該当する取引の仕訳伝票入力はどのように入力しますか?


    (内容の詳細はPAPユーザーの方のみご覧いただけます。

    PAPユーザーの方はログインしてください。)

    (更新日:2023年8月28日)

  • 適格請求書ありの仕訳伝票入力で、入力画面に自動計算で表示された消費税額と請求書に記載されている消費税額が異なります。請求書に記載されている消費税額を入力するにはどうすればよいでしょうか?


    (内容の詳細はPAPユーザーの方のみご覧いただけます。

    PAPユーザーの方はログインしてください。)

    (更新日:2023年8月28日)

  • 免税事業者が事業年度の途中で適格請求書発行事業者となった場合、消費税の設定はどうすればよいでしょうか?


    (内容の詳細はPAPユーザーの方のみご覧いただけます。

    PAPユーザーの方はログインしてください。)

    (更新日:2023年8月28日)

  • 仕訳日記帳、総勘定元帳をCSVファイルに出力できますか?


    (内容の詳細はPAPユーザーの方のみご覧いただけます。

    PAPユーザーの方はログインしてください。)

    (更新日:2022年11月 2日)

  • 財務会計システムを起動しましたが画面右下に「過年度データ編集抑止」と表示されるのですが?


    (内容の詳細はPAPユーザーの方のみご覧いただけます。

    PAPユーザーの方はログインしてください。)

    (更新日:2022年11月 2日)

  • 仕訳伝票履歴に出力される一連番号とは何ですか?


    (内容の詳細はPAPユーザーの方のみご覧いただけます。

    PAPユーザーの方はログインしてください。)

    (更新日:2022年11月 2日)

  • 仕訳伝票を訂正削除した履歴を確認したいのですが?


    (内容の詳細はPAPユーザーの方のみご覧いただけます。

    PAPユーザーの方はログインしてください。)

    (更新日:2022年11月 2日)

  • 電子帳簿保存法に則って電子帳簿を保存したいのですが?


    (内容の詳細はPAPユーザーの方のみご覧いただけます。

    PAPユーザーの方はログインしてください。)

    (更新日:2022年11月 2日)

<<前の20件 1  2  3  4  5  6  7  8  9
ページの上部へ