TOPe-PAPユーザーラウンジよくある質問
質問を検索 |
新着一覧 |
| 更新日 | タイトル/内容 |
|---|---|
| 2025/11/ 4 |
【質問】入力済みの仕訳をまとめて削除できますか?【回答】仕訳一覧で削除したい仕訳をマウスでドラッグして範囲選択してください。 |
| 2025/11/ 4 |
【質問】仕訳コピーして≪コピー仕訳一覧≫に保存された仕訳を削除したいのですが?【回答】≪コピー仕訳一覧≫へ保存している仕訳をすべて削除する場合は、「コピー仕訳クリア」またはキーボードで[Ctrl]キーを押しながら、[R]キーを押すと、削除確認のメッセージが表示されます。 |
| 2025/11/ 4 |
【質問】仕訳を引用(貼り付け)しようと、[Ctrl]キーを押しながら、[Q]キーを押しましたが、引用(貼り付け)をやめたいのですが?【回答】引用をやめたい場合は、[SF2引用スキップ]を選択すると、メッセージ「入力欄に表示している仕訳の引用をスキップします」が表示されますので、「はい」(スキップして次の仕訳を引用します。)を選択してください。 |
| 2025/11/ 4 |
【質問】元帳訂正画面で仕訳を検索しているが、関連している同じ日付の仕訳を確認できますか?【回答】「SF4関連仕訳表示」で関連している仕訳を表示することができます。 |
| 2025/11/ 4 |
【質問】コピーした仕訳を引用(貼り付け)しようとすると「挿入・追加以外はできません」と表示されて貼り付けられないのですが?【回答】引用(貼り付け)は仕訳伝票入力欄が空欄でないとできません。 |
| 2025/11/ 4 |
【質問】新電子証明書(赤色のICカード)で署名添付して電子申告データを送信しましたが、メッセージボックスに税理士等の電子証明書が未登録である旨のエラーが表示されたのですが?【回答】e-Taxの利用者識別番号又はeLTAXの利用者IDに対して新電子証明書(赤色のICカード)が登録されておらず、登録された電子証明書と電子申告時に使用された電子証明書が異なる可能性があります。 |
| 2025/10/14 |
【質問】令和8年分の扶養控除等(異動)申告書を出力できますか?【回答】e-PAPサービスパック令和7年10月版をセットアップしていただきますと、e-PAP年末調整システムの『56 扶養控除等(異動)申告書出力』から令和8年分の扶養控除等(異動)申告書を出力することができます。 |
| 2025/10/14 |
【質問】令和7年分の「年末調整のお知らせ」を出力できますか?【回答】e-PAPサービスパック令和7年10月版をセットアップしていただきますと、e-PAP年末調整システムの『05 年末調整のお知らせ』から令和7年分の「年末調整のお知らせ」を出力することができます。 |
| 2025/9/22 |
【質問】経過リース期間定額法の資産を入力したいのですが?【回答】資産データ入力画面でリース資産を入力する際に「経過リース期間定額法」ボタンをクリックしてください。 |
| 2025/9/22 |
【質問】顧問先選択画面で贈与税の受贈者を確認することはできますか?【回答】トップメニュー『04 相続贈与処理」の顧問先選択画面で「受贈者を含めて表示する」にチェックを入れてください。 |


