実務で多く出てくる事例をもとに、確定申告書の記載例や記載に当たっての注意点を確認!
2026年1月15日(木) 14:00~17:00(受付13:30~)
会場 |
エッサム神田ホール 1号館 3階(301号室)
〒101-0045 東京都千代田区神田鍛治町3-2-2
JR神田駅 徒歩1分
<会場地図>
<ご連絡事項> ・本セミナーは、ZOOM(ウェビナー形式)でのリアルタイム配信のほか、お申込み頂きましたお客様全員に、動画(ストリーミング形式)視聴のご案内を後日(講演後2週間以内)行わせていただきますので会場にお越しいただかなくてもご受講が可能となっております。
※動画はエッサム社員によるホームビデオカメラでの撮影となります。
※ZOOM・後日動画視聴のお客様も参加費は通常料金となります。
※本セミナーは税理士認定研修ではございませんが、税理士会研修のうち、「その他の研修」18時間に含めることが出来る可能性がございます。詳しくは所属の税理士会へお問合せをお願い致します。
|
講師 |
講師:阿部 行輝 氏
阿部行輝税理士事務所 税理士
1977年 慶應義塾大学法学部法律学科卒業 同年 東京国税局採用 1987年 東京国税局査察部 1991年 国税庁広報課 1995年 東京国税局資料調査課(外国人担当) 1999年 麹町税務署国際税務専門官(個人国際担当) 2008年 渋谷税務署特別国税調査官(個人国際担当) 2014年 東京国税局主任税務相談官 2015年 太陽グラントソントン税理士法人入社 2019年 阿部行輝税理士事務所開業 2021年 明海大学非常勤講師就任
国税局在職中は、外国人及び海外取引を行っている日本人に対する調査・指導・相談事務に長く携わって来た。
専門分野は、外国人、非居住者等個人に関する国際税務全般についてのコンサルティング、調査対応等。
|
主な講演内容 |
昨今、⾦融商品に対する関⼼は⾼まりを⾒せ、⾦融商品も預貯⾦、公社債、株式、投資信託、FX、REIT、⾦等様々なものが販売されており、しかも、国内のみならず、外国の⾦融商品も⾦融業者から販売されております。
本セミナーでは、国内、国外ともに多岐にわたる⾦融商品の税⾦や最近増加している直接海外の⾦融業者と取引した場合の⾦融商品の税⾦、為替差損益、邦貨換算等についても知⾒の深い講師 阿部 ⾏輝 ⽒に実際の事例を数多く取り上げご解説いただきます。
【主な講演内容】
1. 令和7年度の個⼈に係る⾦融・証券税制の改正点及び概要
2. 株式にかかる税⾦
上場株式・⼀般株式等、譲渡損益の通算、損失の繰越控除、配当等に係る課税等
3. 公社債・⾦融類似商品にかかる税⾦
特定公社債・⼀般公社債、譲渡損益の通算、損失の繰越控除、利⼦・収益分配⾦に係る課税、割引債・利付債に係る課税等
4. 投資信託にかかる税⾦
公募公社債投資信託・私募公社債投資信託、公募株式投資信託・私募株式投資信託、譲渡損益の通算、損失の繰越控除、収益分配⾦・譲渡益・償還差損益に係る課税等
5. 外国の株式・債券・投資信託等にかかる税⾦
外国の株式・債券・投資信託の譲渡益・配当・利⼦に係る課税(⽇本国内の⾦融業者を通した場合)、海外の⾦融業者と直接取引した場合の課税等
6. その他の証券税制
外国親会社からの株式報酬(ストック・オプション、RSU 等)、邦貨換算レート、分配時調整外国税相当額控除等
※テキストとして講師の書籍『令和8 年3⽉申告⽤⾦融商品の仕組みと税⾦』(税務研究会出版局20245年11⽉発刊予定)を使⽤します。 ※テキスト代は受講料に含まれております。 |
参加費 |
お一人様 通常価格 20,000円(税込) エッサムファミリー会会員価格 15,000円(税込)
|
お申し込み期限 |
2026年1月 9日(金)
|
その他 |
※EF会員様も受講料金が必要です。※事前振込制です。
本セミナーは、税理士認定研修ではありません。
本セミナーは税理士会研修のうち、「自己申請研修」18時間に含めることが出来る可能性がございます。
詳しくは所属の税理士会へお問合せをお願い致します。
「受講時間認定申請書(自己申請研修)」に添付する案内は以下のリンク先よりダウンロード・印刷をお願いいたします。
『本セミナーの案内』
|
お問い合わせ |
株式会社エッサム Web・EF事業推進部
TEL.03-3254-8762(平日9:00~17:00) |
セミナー番号 |
1195 |
「会計事務所の広場」IDをお持ちの方は先にログインしてください。
申込みフォームに事務所情報が自動入力されます。
「会計事務所の広場」ID発行のお申込はこちら(無料)