税務調査の対応技術を徹底解説!
2025年5月16日(金) 14:00~16:00(受付13:30~)
会場 |
エッサム神田ホール 1号館 2階(201号室)
〒101-0045 東京都千代田区神田鍛治町3-2-2
JR神田駅 徒歩1分
<会場地図>
<ご連絡事項> ・本セミナーは、ZOOM(ウェビナー形式)でのリアルタイム配信のほか、お申込み頂きましたお客様全員に、動画(ストリーミング形式)視聴のご案内を後日(講演後2週間以内)行わせていただきますので会場にお越しいただかなくてもご受講が可能となっております。
※ご来場のお客様におかれましても、咳エチケット、手洗い、マスク着用など厚生労働省の推奨する感染予防策のご協力をお願い申し上げます。
※動画はエッサム社員によるホームビデオカメラでの撮影となります。
※ZOOM・後日動画視聴のお客様も参加費は通常料金となります。
※本セミナーは税理士認定研修ではございませんが、税理士会研修のうち、「その他の研修」18時間に含めることが出来る可能性がございます。詳しくは所属の税理士会へお問合せをお願い致します。
|
講師 |
講師:渡邊 勝也 氏
税理士法人クオリティ・ワン
代表税理士 税務訴訟補佐人
一般財団法人日本プロスピーカー協会 認定プロスピーカー
駒澤大学非常勤 2021 年度ベストティーチング賞プラスワン賞受賞 ベンチプレス日本代表3回選出 公式記録 200kg
【プロフィール】
中央大学文学部社会学科卒業後、学生援護会に入社。 その後、経営コンサルティング会社・税理士法人を経て、 2010 年にTAXGYM渡邊勝也会計事務所を設立。 7 年前からマネジメントゲームの基礎理論をベースにした戦略日次決算を導入。 会社全体・メンバー 1 人 1 人の生産性が見える化できる経営を行っている。
|
主な講演内容 |
近年、税務調査の件数が増加傾向にあります。国税庁の報告によれば、令和4 事務年度における実地調査の件数は、特別調査・⼀般調査が3 万6 千件(前事務年度2 万4 千件)、着眼調査が1万1千件(同7 千件)であり、合計4 万6 千件(同3 万1 千件)と⼤幅に増加しています。 このような状況下、税務調査への適切な対応がますます重要となっています。本セミナーでは、最新の税務調査の動向や効果的な対策・対応⽅法について、年間税務調査⽴ち合い100 件以上の税理⼠法⼈クオリティ・ワンの渡邊勝也⽒を講師にお招きし、税務対応の対応⽅法についてご解説いただきます
【主な講演内容】
1.AI の時代。なぜ税理⼠に税務調査対応の技術が求められるのか?
2.税務調査のサービスの本質は何か?
3.初期⾯談の話す内容で税務調査の結果が変わります!
4.税務調査でよくあるシーン別の対応パターン
・⾼圧的な税務調査官
・質問応答記録をお願いされた場合
・交際費否認されて役員報酬と⾔われた場合
・重加算税と⾔われた場合
・新⼈税務調査官で調査がなかなか進まない場合
5.税務調査対応の価値=報酬はいくらが適正か?
※本セミナー参加特典
1、動画「《東⼤弁護⼠対談企画》税務調査を有利に進めるために抑えておきたい調査と法廷に共通する交渉術」(約25 分×2 本)
2、初回⾯談議事録.docx
3、税務調査の臨場時の議事録のひな型
|
参加費 |
お一人様 通常価格 10,000円(税込) エッサムファミリー会会員価格 7,000円(税込)
|
お申し込み期限 |
2025年5月14日(水)
|
その他 |
※EF会員様も受講料金が必要です。※事前振込制です。
本セミナーは、税理士認定研修ではありません。
本セミナーは税理士会研修のうち、「自己申請研修」18時間に含めることが出来る可能性がございます。
詳しくは所属の税理士会へお問合せをお願い致します。
「受講時間認定申請書(自己申請研修)」に添付する案内は以下のリンク先よりダウンロード・印刷をお願いいたします。
『本セミナーの案内』
|
お問い合わせ |
株式会社エッサム Web・EF事業推進部
TEL.03-3254-8762(平日9:00~17:00) |
セミナー番号 |
1133 |
「会計事務所の広場」IDをお持ちの方は先にログインしてください。
申込みフォームに事務所情報が自動入力されます。
「会計事務所の広場」ID発行のお申込はこちら(無料)