【第3講】個人の国際税務 徹底解説セミナー 日本人と外国人の国際税務のすべて

 
大好評につき最新事例も組み込み「個人の国際税務」の頻出論点を解説!
| 講師 | 
講師:阿部 行輝 氏  
阿部行輝税理士事務所 税理士 
1977年 慶應義塾大学法学部法律学科卒業  同年  東京国税局採用   1987年 東京国税局査察部 1991年 国税庁広報課 1995年 東京国税局資料調査課(外国人担当) 1999年 麹町税務署国際税務専門官(個人国際担当) 2008年 渋谷税務署特別国税調査官(個人国際担当) 2014年 東京国税局主任税務相談官 2015年 太陽グラントソントン税理士法人入社 2019年 阿部行輝税理士事務所開業 
国税局在職中は、外国人及び海外取引を行っている日本人に対する調査・指導・相談事務に長く携わって来た。 
専門分野は、外国人、非居住者等個人に関する国際税務全般についてのコンサルティング、調査対応等。 
 | 
| 主な講演内容 | 
近年、国際社会では⼈事交流が活発に⾏われ、出張⼜は⻑期間の滞在で⽇本から海外へ赴任する⽇本⼈、あるいは海外から⽇本へ働きに来る外国⼈の数は、毎年増加する⼀⽅です。 
このことは決して⼤企業だけでなく、中⼩企業でもその傾向は強まっています。 
本セミナーでは、実際に実務で数多くの相談に対応し申告書を作成してきた阿部 ⾏輝 ⽒を講師にお招きし、個⼈の国際税務の基本的な考え⽅と実務で頻出する事項を国際税務の知識がない⽅でも理解しやすいように解説いただきます。 
また、実務家にとっては、理論だけでなく実際に届出書や申告書の書き⽅で迷うことが多いため、それらの記載例も数多く取り⼊れ、実務で直接役⽴つような解説をします。
  
  
【主な講演内容】 
1 税額控除(限度税率、⽇⽶租税条約、外国税額控除計算例他) 
2 予定納税(年の途中で出国した場合) 
3 申告及び納付(⾮居住者の納税地他) 
4 外貨建取引を⾏った場合の円換算(円換算の基本的取扱い他) 
5 外貨建取引における為替差損益(為替差損益の取扱い) 
6 外国⼈の住⺠税(納税義務、出国の場合) 
7 個⼈の国際課税の調査(租税条約等に基づく情報交換、CRS、調査事例)
  
  
全3講まとめてお申込みがお得です!お申込みは
  
コチラから
 
  
※テキストとして講師の書籍『個人の国際税務Q&A183―日本人と外国人の税務のすべて(中央経済社 2024年1月出版:¥4,950円税込)』を使用します。 ※テキスト代は受講料に含まれております。 ※書籍不要の⽅がいらっしゃいましたら、受講料から5,000円お値引きいたします。 
   | 
| 紹介動画 | 
 | 
| 費用 | 
通常価格 22,000円(税込) エッサムファミリー会会員価格 19,000円(税込)
  ※書籍不要の⽅がいらっしゃいましたら、受講料から 5,000円お値引きいたします。 | 
| 動画収録日 | 
2025年9月24日(水) | 
| お問い合わせ | 
株式会社エッサム Web・EF事業推進部 
TEL.03-3254-8762(平日9:00~17:00)  | 
| セミナー番号 | 
1179 | 
 
 
