会計事務所が知っておかなくてはいけない 労務の知識と近年の法改正

 
顧問先様から労務相談を受けて対応に困った経験はありませんか?
| 講師 | 
講師:竹内 潤也 氏
 
  
 ドリームサポート社会保険労務士法人 特定社会保険労務士
 
  
2011年 たけうち社会保険労務⼠事務所設⽴。 2013年 特定社会保険労務⼠付記。 2015年 法⼈化(ドリームサポート社会保険労務⼠法⼈)。 約300 社の顧問先企業のために労使紛争の未然防⽌、社内活性化のための⼈事制度構築⽀援、裁判外紛争解決⼿続代理業務、経営労務監査、創業⽀援(雇 ⽤と⼈材育成の視点を持った事業計画の策定⽀援)にあたる。⼤学、新聞社、地⽅⾃治体、各種経営者団体での講演実績多数。東京都商⼯会連合会エキス パートバンク専⾨家。 【寄稿】 社労⼠TOKYO『使ってみよう、⽣成AIツール』(東京都社会保険労務⼠会) 年⾦時代『プロが伝える労働分野の最前線』(社会保険研究所) 建設業経営 2023年第6号、2024 年第7号(清⽂社)など 
 | 
| 主な講演内容 | 
 近年、「労働契約」や「労働時間」に関する法改正が相次ぎ、特に同⼀労働同⼀賃⾦の観点から、多様な雇⽤形態を持つ企業にとっては対応が難しい場⾯も増えています。また、労働基準監督署による臨検監督では、労働時間に関する事項が重点的にチェックされる傾向があり、企業には適切な対応が求められています。 
 専⾨外であっても税理⼠の先⽣⽅が基本的な対応ができることで、顧問先との信頼関係をより深めるきっかけとなるのではないでしょうか。 
そこで、本セミナーでは、会計事務所の先⽣が押さえておくべき労務の基礎知識と、近年の法改正に関する情報を、ドリームサポート社会保険労務⼠法⼈の特定社会保険労務⼠である⽵内潤也⽒に解説いただきます。さらに、最新の労働基準監督署による指摘ポイントも交え、実務に直結した内容をお届けします。すぐに役⽴つ知識を得る機会として、ぜひご参加ください。
 
  
【主な講演内容】 
 ■労働契約 
  労働契約の締結・変更・終了時のポイント 
  有期労働契約と無期転換ルール 
  2024 年法改正 
  労働条件明⽰事項の追加 
  有期雇⽤・無期転換ルールの改正 
 ■労働時間 
  労働時間とは/労働時間の把握と管理 
  2024 年法改正 
  時間外労働の上限規制 
 ■休⽇・休暇・休業・休職 
  休⽇・休暇・休業・休職の違い 
  2025 年法改正 
  育児・介護休業法 
 ■就業規則 
  就業規則の整備によるトラブル防⽌  | 
| 費用 | 
通常価格 15,000円(税込) エッサムファミリー会会員価格 10,000円(税込) | 
| 動画収録日 | 
2025年4月22日(火) | 
| 配信開始日 | 
2025年5月 1日 | 
| お問い合わせ | 
株式会社エッサム Web・EF事業推進部 
TEL.03-3254-8762(平日9:00~17:00)  | 
| セミナー番号 | 
1128 | 
 
 
