実務の留意点や税額の計算を事例でやさしく解説!
講師 |
講師:高中 恵美 氏
税理士法人 高野総合会計事務所 税理士
【プロフィール】
お茶の水女子大学卒業。 大手銀行勤務を経て税理士法人高野総合会計事務所に入所。相続税申告や相続対策、事業承継コンサルティング等、 個人資産税を中心とした業務に従事
【主要著書】 『よくわかる事業承継税制特例措置 Q&A』(共著 / 経済法令研究会)

|
主な講演内容 |
借地権に係る取引は、 入口課税である設定時から、 設定中、 更新時、 譲渡時、 相続時、 返還に至るまで様々な局面があり、 それぞれの局面で異なる課税が生じる点が借地権の理解を阻む要因の1つではないでしょうか?
本セミナーでは、 借地権に係る取引の中でも特に難解とされている、 「個人⇔法人間」 の取引に焦点を当てて、 書籍 『税理士のための法人 ・ 個人間の借地権課税はじめの一歩』 著者の高中恵美先生に実務の参考となる事例を交えてご解説いただきます。
昨年、好評いただいたセミナーを新たに事例を増やしてご講演いただきますので、昨年ご参加いただいた方もご受講いただける内容となっております。
- セミナー内容 -
・法人・個人間における借地権課税の整理
・借地権の問題解決事例(設定時・設定中・相続時)
事例1 通常の権利金・通常の地代
事例2 相当の地代方式
事例3 無償返還の届出方式
事例4 権利金も相当の地代も無償返還の届出もない場合 |
費用 |
通常価格 13,000円(税込) エッサムファミリー会会員価格 10,000円(税込) |
動画収録日 |
2023年10月25日(水) |
配信開始日 |
2023年11月 2日 |
お問い合わせ |
株式会社エッサム Web・EF事業推進部
TEL.03-3254-8762(平日9:00~17:00) |
セミナー番号 |
1025 |
「会計事務所の広場」IDをお持ちの方は先にログインしてください。
申込みフォームに事務所情報が自動入力されます。
「会計事務所の広場」ID発行のお申込はこちら(無料)