税務リスク対策研究会
対策提案で失敗すれば、これも税理士の責任。黙っていれば説明義務違反!それでも税務リスクを抱え続けますか?
本研究会では、実例をもとに、本来行っておくべきだった顧問先指導のポイントやリスクを察知する感性・手法を全4講で徹底解説。取り扱う事例の8割が新規に取り扱う解説事例ですので、過去参加の方もご受講いただけます。
エッサムファミリー会会員様は3万円の特別割引、に加えてゆりかご倶楽部会員様は1万円の特別割引もございます(両者併用可)。この機会をどうぞお見逃しなく!!
本研究会は、3つの受講形式からご参加方法をお選びいただけます。
1.来場形式
人数限定しております。
2.後日動画視聴形式
お申込頂きました先生方全員に動画データをご提供しますので、
後日、おすきな時間にご視聴いただけます。
3.ZOOMリアルタイム配信形式
ZOOMのウェビナー機能を使用してのリアルタイム配信となります。
ご参加の際には、ヘッドセット(イヤホン、スピーカー)が必要になります。
保守的に申告すれば「過払い」で税理士の責任。対策提案で失敗すれば、これも税理士の責任。黙っていれば説明義務違反!実際にDESを提案した税理士法人に 3億3,000万円の損害賠償命令が出たケースもあり、税務リスクを軽視すると将来思わぬトラブルに直面しないとも限りません。
本研究会では、実例をもとに、税法や判例解説に加えて本来行っておくべきだった顧問先指導のポイントやリスクを察知する感性・手法を 税理士 金井 義家 氏を講師に迎えて全4講で徹底解説いたします。
しっかりと対策提案しながらも、税務リスクを負わないためのスキルが身に付く受講者の9割の方が満足された講演の最新版です。また、取り扱う事例の8割が新規に取り扱う解説事例ですので、過去参加の方もご受講いただけます。是非この機会をお見逃しなく!
ご案内動画
第1講 23/5/26(金) 14:00~17:00 (受付~13:30) |
所得税に関する事例●NEW 「無償返還届出書」が出ている土地の「みなし譲渡」:平成29年6月27日裁決 |
---|---|
第2講 23/6/22(木) 14:00~17:00 (受付~13:30) |
消費税に関する事例●NEW 不動産の譲渡対価の建物と土地への按分について:平成31年3月26日裁決他 |
第3講 23/7/20(木) 14:00~17:00 (受付~13:30) |
相続税に関する事例●NEW 非上場株式の相続税評価に総則6項が適用:令和4年3月25日裁決 |
第4講 23/8/25(金) 14:00~17:00 (受付~13:30) |
法人税に関する事例●NEW 資本剰余金と利益剰余金の双方を原資とする剰余金の配当:令和元年5月29日東京地裁他 |
講師:金井 義家 先生
株式会社K’sプライベートコンサルティング 代表取締役
金井公認会計士・税理士事務所 代表
公認会計士 / 税理士 / 中小企業診断士
相続・事業承継を専門として、コンサルティング業務を行う。銀行や地方自治体、大手監査法人、大手税理士法人での実務経験で得たスキルを基にした、企業経営者や不動産オーナー等の資産家に対する中長期的な資産計画の提案を得意とする。公認会計士・税理士等の専門家向けの税務実務の教育指導にも力を入れており、講師として依頼される年間60回を超えるセミナー・講演会は、解説がわかり易いと好評を得ている。
1. 実例をもとにした講演だからわかりやすい!
実例をもとにどのように対処すべきか解説するので”わかりやすい”と好評です。
2.ZOOM 配信でどこからでも受講可能!
コロナ禍の交通・移動のリスクなし/遠方からの交通費が不要
※レジュメは郵送にてお送りいたします。
3. 講演内容を動画データでご提供!
欠席しても安心/復習にも使える/どこでも再生
(動画は各講義終了後2週間程度でのご提供となります)
4. 疑問が残れば講師に直接質問ができる!
ZOOM参加でもQ&A機能を使って生でご質問できますので疑問点が残りません。
第1講 |
23/5/26(金)14:00~17:00(受付~13:30) |
---|---|
第2講 |
23/6/22(木)14:00~17:00(受付~13:30) |
第3講 |
23/7/20(木)14:00~17:00(受付~13:30) |
第4講 |
23/8/25(金)14:00~17:00(受付~13:30) |
参加費 |
・お一人様 全4回分
|
---|---|
定員・その他 |
先着15名。
|
〒101-0045 東京都千代田区神田鍛冶町3丁目2−2エッサム神田ホール1号館
(JR神田駅 東口 徒歩1分)