税理士、公認会計士向け総合支援情報サイト

TOPサービス金融機関交渉ダイヤル相談
エッサムファミリー会にご入会していただいた方限定で、株式会社 事業パートナーのサポートサービス「金融機関交渉ダイヤル相談」の月額料金が10,000円(税別)になります。
お困りごとを電話・メールでサポート!
企業が、事業を行うにあたって、金融機関との様々な取引が発生します。
しかしながら、多くの企業においては、取引の詳しい内容について知らされず、銀行の都合優先で取引が行われているのが実態です。 その為に、金融機関の取引において困っていらっしゃる企業が多くあります。

“金融機関交渉ダイヤル相談”とは企業にとって有利な交渉をアドバイスするサービスです。
金融機関は利益を追求している民間企業です。商品や材料を仕入れると同様に企業にとっても最も有利な交渉ができるようサポートいたします。

※顧問先を同伴しての対面相談につきましては、別途相談料がかかります。

また、“金融機関交渉ダイヤル相談”をご利用のお客様には、様々な事例を月1回レポートでお届けします!事務所での勉強会、顧問先への情報提供などにご利用ください。

サービス対象者:税理士のみなさま
サービス紹介動画
サービス内容

■借入

・借入をすべきか否かの助言
・借入金の額の決定の助言
・借入申込書作成の助言
・借入の時期の助言
・借入申し込み後、融資不可となった時の助言
・借入申し込み後、満額回答にならなかった時の助言

■返済

・借入時の毎月の約定返済額の助言
・リスケ時の約定返済額変更の助言
・デフォルト時の返済に対する助言
・繰り上げ返済の助言
・借換え返済の助言

■借入金利息

・借入時の借入金利息の交渉助言
・借入期間中の借入金利息の削減交渉の助言
・デフォルト時の借入金利息の支払いの助言

■リスケ(借入金返済条件の変更)

・時期と期間の助言
・借入金約定金額に対する変更金額の助言
・利息支払いの有無の助言
・リスケ依頼書作成の助言

■延滞

・資金不足時の一時支払停止に対する助言
・借入金の約定返済日の遅延に対する助言
・延滞期間の助言
・延滞時における支払利息の支払いの助言

■保証協会

・保証協会の保証依頼の助言
・代位弁済後の保証協会への返済額に対する助言
・不動産担保付代位弁済後の対応に対する助言
・保証人の死亡に因る相続人の債務承継に対する助言

■デフォルト(債務不履行)

・デフォルト時の保全の助言
・デフォルト時の債権者による債権譲渡に対する助言
・デフォルト時の債権者に対する借入金返済に対する助言

■保証人

・借入時の保証人の人選と人数の助言
・既存の保証人を外す為の助言
・保証人の資産保全の助言
・保証人交代の助言
・保証人死亡時の新保証人の助言
・連帯保証から普通保証への変更の助言
・会社関係者以外の保証人に対する助言

■担保

・金融機関へ不動産・動産の担保提出をする時の助言
・金融機関からの借入金の返済が不能になった時の提供担保の処理に対する助言
・提供担保の任意売却に対する助言
・提供担保不動産の競売移行時に対する助言
・提供担保の買い戻し(リースバック)に対する助言

■サービサー(債権回収会社)

・債権者による債権譲渡をサービサーにされた時の助言
・サービサーによる過度な取り立てに対する監督官庁への苦情申し立ての助言

■債権譲渡通知

・債権者による債権譲渡及び譲り受け通知を受けた時の助言

■情報提供

・借入をしている金融機関に対する試算表の提出の助言
・借入をしている金融機関に対する決算書の提出の助言
・借入をしている金融機関に対する定期訪問または定期報告の助言
・借入をしている金融機関に対し、会社内の各種変更の報告に対しての助言
月次レポート

■月次レポートをお届け!

“金融機関交渉ダイヤル相談”をご利用のお客様には、様々な事例を月1回レポートでお届けします。
事務所での勉強会、顧問先への情報提供などにご利用ください。
相談事例ベスト7

①資金不足のために新規借入をしようと考えているが、毎月の返済額が増えるので不安なのですが?

※借入

借入をする前に資金不足の原因を探り出し、改善をすること。それでも不足ならば、その不足分だけを借りる。 余裕を持って借りることは、借金が膨らむ原因となる。

②会社の業績悪化のために銀行への元金返済ができない。リスケをすべきか?リスケをしたら今後は一切、 銀行からは借入ができなくなるのか?

※リスケ

向こう3ヵ年の事業計画書を作り、“いつの時点で、いくら資金が不足するか”を精査する。次に事業計画書上で、 “いつになれば、どのくらい収益が改善するか”を精査する。すると、“いつからいつまで、いくら銀行への返済が可能か”が 見えてくる。その計画書を持って、銀行とリスケの交渉をする。やってはならないのは、“とりあえずリスケをしよう”という ような根拠のないリスケ。

③親戚に保証人となってもらっているが、保証人をはずせないだろうか?

※保証人

基本的には、会社の業績が極度に悪くなければ親戚の人は外せる。
親戚を外す条件としては、
 (1)親戚の人が、自ら進んで保証人となる意思をもっていない。
 (2)経営者と同様な状態で経営をする立場ではない。
 (3)会社の財務状況が極めて悪い状況ではない。

④銀行から「このままでは、保証協会に代位弁済となります」と言われた。この先どうなるのか不安?

※代位弁済

代位弁済が一概に悪い訳ではない。しっかりとした今後の事業計画を立てれば、結果として代位弁済を選択した方が 良いということもある。会社側にとってのメリットとデメリットとは?

<メリット>
資金繰りが楽になる(銀行と違って返済可能な金額を返済すれば良い)。

<デメリット>
保証協会へ代位弁済された借入金を返済しないと新たな保証を受けられない。
現在の資金繰りと将来の事業計画を良く考えた上で、根拠を持って決めるべきである。

⑤過去に銀行からの借入れの時に親戚の叔父に保証人となってもらったが、叔父から保証人を外してくれと言われ困っている!

※保証人

叔父が保証人になっている借入部分の残高を確認して、残高が多くなければ、外してくれるように銀行に依頼する。 会社の財務状況がさほど悪くなければ、外してくれる可能性はある。仮に「現時点では外せない!」と言われたら、 その理由を納得するまで確認すること。現在は『経営者保証に関するガイドライン』があるので、 銀行側は真摯に対応しなければならない。  

⑥私も高齢なので息子に事業を譲りたいが、借入金に対して、息子は保証人にならないといけないのか?

※事業承継

『経営者保証に関するガイドライン』が2014年2月1日より始まり、銀行はガイドラインを順守しなけらばならない。 現在は、前経営者の債務保証額を自動的に後継者に求めてはいけないこととなっている。 前経営者、後継者の資産・収入状況、会社の財務状況および将来性を総合的に勘案して、後継者の債務額を決めることになる。 原則的には、会社側の主張を根拠を作って交渉することである。

⑦事業が悪化して銀行返済ができない状況。自宅を担保に出しているが取られてしまうのか?

※担保

何も手を打たなければ取られてしまう。 対策としては、自宅の時価と同等のお金を何とか用意して、保証人になっていない人に売るという形を作る。 売ったお金を銀行に支払って、担保を外してもらう。そうすれば、自分以外の人の名義だが住み続けられる。 これを“セール&リースバック”と言う。最もポピュラーな手法である。

株式会社事業パートナーの特徴

事業パートナーは、3つのメニューで中小企業を支援します。

■再生事業
 ・経営個別相談
 ・企業調査
 ・経営コンサルティング

■教育事業
 ・中小企業再生プロ要請学院
 ・経営指導人要請講座
 ・経営ドクター倶楽部

■サポート事業
 ・21世紀ビジネスモデル研究会
 ・異業種交流会
 ・サテライトオフィス

※税理士のネットワーク
総勢6,000名を超える税理士先生方に公開セミナーを開催

エッサムファミリー会 会員限定料金(税別)
月額基本料金 相談料
10,000円 無料

※お申し込みいただいた翌日からご利用いただけます。
※顧問先を同伴しての対面相談につきましては、別途相談料がかかります。
※1年間のご利用が必須となります。
※利用規約はこちら(PDF)


[お問い合わせ先・ご利用について]

株式会社事業パートナー
〒104-0031 東京都中央区京橋3-12-1 エコー京橋ビル5F
TEL:03-6228-7330 営業時間:平日9:00~18:00
ページの上部へ